
暑さを吹き飛ばす救世主!南紀和歌山、田辺市や白浜町周辺の「ひんやりスイーツ」を紹介

暑さを吹き飛ばす救世主!南紀和歌山、田辺市や白浜町周辺の「ひんやりスイーツ」を紹介
- バレンシア畑バレンシア畑オリジナルのシロップをぜいたくに掛けたかき氷が、今年も多数登場。シロップに使うフルーツは全て地元産で、無添加・無着色にこだわる。
人気は、果肉と楽しめる“本当の”シリーズ。秋津野産のバレンシアオレンジが堪能できる「みかん」をはじめ、全7種類をそろえている。「桃」はすぐに完売するので早めの来店が◎。
頭がキーンとしないマイルドな口当たりのエスプーマ×かき氷もオススメ。エスプーマのふわふわ食感と氷がマッチしていて、スイーツ感覚で味わえる。
「秋津野みかんの手作りシロップ」は、甘夏や柚子など10種類をラインアップ。子どもでも食べ切りやすいサイズも用意している。
かき氷は全てテイクアウトOK。緑が広がるテラス席やガルテン内の交流室(教室)など、お気に入りの場所でくつろいで♪ - INFINITO HOTEL&SPA 南紀白浜夏のリゾートホテルに、パフェとかき氷をMIXしたスイーツ「パフェ氷」が新登場。シャキシャキの氷と特製ゼリーをグラスに詰め込み、アイスやフルーツをトッピング。”飲みながら食べる”新感覚のスイーツで、氷が溶け始めてからもおいしさ続く♪
バニラアイスとオレンジをのせた、さっぱり爽やかな「サマーオレンジ」。抹茶アイスと白玉、あんこをトッピングした優しい甘さの「白玉抹茶」。どちらも夏にぴったりの涼やかな味わいを楽しめる。
会場は、太平洋を一望できるカフェラウンジ「PACIFIC」。どこまでも青い空と海を眺めながら、とっておきの時間を過ごそう! - ジェラテリア♡イグレック江津良海水浴場前にあるジェラート専門店では、海を眺めながら火照った体をクールダウンできる。
ショーケースには7種類のジェラートがスタンバイしていて、顔ぶれはその日のお楽しみ。シングル(¥500〜)かダブル(¥650〜)を選べる。フレーバーは全て自家製で、地元産のフルーツをふんだんに使用。串本町の「尾鷲牛乳」を使った自慢のミルクジェラートと相性が良く、なめらかな口当たりが楽しめる。
人気は甘くてジューシーなメロンの果肉が入った「メロンミルク」と、チョコレートとヘーゼルナッツを合わせた甘さ控えめの「ジャンドゥーヤ」の組み合わせ。フルーツの爽やかさとチョコの濃厚さを一度に堪能できる。フレッシュなイチゴを使った風味豊かな「いちごミルク」や、サクサク食感のチョコチップが入った「コぺルトゥーラ」もオススメ。色んなペアリングを楽しんで♪ - SWEET TWIST 見老津見老津漁港のすぐそばで、夫婦2人が営むジェラート店。串本町の「尾鷲牛乳」で作るさっぱりとしたミルクジェラートをベースに、6種類のフレーバーを用意している。シングルは¥450、ダブルは¥550、トリプルは¥650。地元で採れた旬のフルーツにこだわっていて、フレッシュなブルーベリーを使った「フローズンヨーグルト&ブルーベリー」がオススメ。素材の味がしっかりと感じられ、スッキリとした後味でミルクともマッチしている。
フルーツのおいしさがぎゅっと詰まった、爽やかなソルベも人気。夏は古座川町産の「キウイ」と「マイヤーレモン」が楽しめて、「マンゴー」と「プラム」も登場する予定。2階には海が見えるイートインスペースがあり、風を感じながらゆったりと満喫できる。
週末は「道の駅すさみ」にキッチンカーで出店するので、店舗は休み。日中は電話に出られない事が多いため、問い合わせはなるべくInstagramのDMで。 - tanabe en+ひんやり冷たいかき氷にシロップをたっぷりかけて、とろけるマスカルポーネのソフトクリームをちょこんとのせた夏限定の新商品。
ソフトは濃厚なのに重くなく、クリーミーで上品な甘さが特徴。
甘酸っぱくてまろやかな「レモン」、夏の定番「ブルーハワイ」、茶の香りがふわっと広がるほんのり苦い「川添茶」の3種類から選べる。
爽やか系も、和風も、どれを選んでもマスカルポーネと相性ぴったり。見た目もかわいくて、思わず写真に撮りたくなる♪ - AR韓国風のおしゃれな雑貨が並ぶ「AR」に、涼やかで心ときめくクリームソーダが登場。定番のメロン色だけでなく、ピンクやムラサキなど6色がスタンバイ。好きなカラーのオーダーも受け付ける。アクスタと一緒に撮影してもよし!「推し活」も楽しめる。
アイスパフェやトゥンカロンもオススメ。トゥンカロンはもこもこのクリームたっぷりだが、意外にも後味は軽やかで食べやすい。
毎週金曜と土曜、花火ラリー開催日には夜カフェもオープン。テラス席からは、白良浜で打ちあがる花火が鑑賞できる。海水浴シーズンは、「魚彦水産」向かって左手に専用駐車場を用意。 - うぐいす農園新鮮野菜の直売所「うぐいす農園」の隣に、同店のテイクアウト専門店がオープン!新鮮野菜たっぷりのホットドッグやかき氷を販売している。
かき氷は10種類あり、オススメはシロップに自家製ソースを掛けた「Wいちご」、「Wマンゴー」、「ミックスベリー」。一番人気の「Wいちご」は一口サイズの果肉がごろごろ入っていて、甘酸っぱいイチゴの風味がとことん楽しめる。
オトクな「本日の野菜の詰め合わせ」も数量限定で販売。白浜町富田で採れた旬の野菜をこの機会に、ぜひ! - pine桃は山梨県産の「大糖領(だいとうりょう」。糖度の高い最高ランクの桃をまるごと1個使った自家製シロップは、シロップだけでも果実感たっぷり。氷とは別の器に入ったシロップをかけながら食べるので、最後のひとくちまで美味しく食べられる。
桃のほか、宮崎県産のマンゴーや、北海道産の赤肉メロン「らいでんメロン」を使ったかき氷も人気。いずれも市販のシロップにはない、みずみずしい果実の味わいが楽しめる。
メニューによっては入荷がない場合があるので、目当てのかき氷がある場合は事前に問い合わせを!最新の情報はInstagramでも更新している。 - 菓匠 二宮自家製餡と秘伝の蜜で作る、こだわりが詰まった二宮のかき氷。和菓子店ならではの“プロの味”に心を奪われる。毎年好評の「二宮“極スぺシャル”」は、2025年バージョンで登場。かき氷のために作ったつぶ餡や白玉、水餅、白蜜、抹茶蜜、練乳が付いていて、自分好みにカスタムしながら楽しめる。
今年は「みたらしミルク氷」がメニューに復活!甘くてとろみのある、みたらしだんご味の蜜がたっぷりと掛かっている。刻みノリやあられとマッチしていて、まるでお茶漬けを食べているかのような味わい。氷の中にはソフトクリームが入っている。
新登場の「恋する♡乙女氷」は、写真を撮りたくなる可愛らしいビジュアル。横に添えた特製イチゴ蜜の甘い風味が口の中いっぱいに広がる。
白玉とつぶ餡がのった「氷わらび」やみぞれ、イチゴなど定番の味もそろえている。 - Cafe Ciel女子力高めのかわいいカフェ「Ciel」で自家製シロップのかき氷がスタート!ふわふわの氷をガラスの器に盛りつけ、見た目にも涼やか。夏の暑さを和らげてくれる。
オススメは「ほうじ茶ミルク金時」。京都宇治の茶葉を煮出したシロップをたっぷり掛け、甘さ控えめのつぶあん、もっちり白玉、練乳をトッピング。上品な茶の香りがひんやりと癒やしてくれる。
フルーツ好きにはもも、マンゴー、いちごのかき氷が人気。一口サイズの果肉がゴロゴロ入っていて、フルーツ本来のおいしさと食感を楽しめる。¥750のかき氷には温かいほうじ茶をサービス。ほっと一息つける心配りがうれしい。
キッチンカー、店舗のテイクアウトでも自家製シロップのかき氷を提供。その場合はプラスチックカップに入れて¥600で販売。 - 西八丁珈琲店火照った体と乾いた喉を潤す一杯に、ひんやり甘いコーヒーメニューがスタンバイ!オススメは「かき珈琲(かきごおひー)」。山盛りのザクザク氷に自家製の濃厚なコーヒーシロップをたっぷりかけ、アイスクリームと練乳をのせた一品。氷の食感、甘くてコクのあるアイスや練乳、一口ごとに味の変化を楽しみながら、食べ進めてみよう。容器はアイスコーヒー用よりやや大きめなので、たっぷり味わえるのもうれしい。
「ちょっとおいしいコーヒーフロート」も人気上昇中。アイスコーヒーはこのメニューのためのスペシャル版で、バニラアイスとのシンプルな構成ながら完成度の高い一杯を提供する。
新作「スコーン&アイスクリーム」にもぜひ注目を。
スコーンにアイスクリーム、ホイップクリームを添えていて、濃いめの苦いコーヒーやブラックで飲むアイスコーヒーと相性抜群。 - yummy yummy昨夏、好評だった手作り蜜のかき氷が、今年も涼やかにお目見え。
店主の一押しは国産いちごをたっぷり使用した「国産いちご蜜」。素材の味をいかすため、砂糖と果実の水分だけで煮詰めている。
蜜はトロっとしており、薄く削ったふわふわ氷との相性もバツグン。
「手作りれもん蜜」はレモンの爽やかな香りとさっぱりとした後味が、暑い夏にオススメ。2種類の砂糖でレモンを漬け込むことで、奥深いコクを引き出している。「台湾パイン蜜」や「北川農園の東京ゴールドキウイ蜜」など、季節の果物を使ったかき氷も数量限定で販売中。
「最後までおいしく食べてもらいたい」との思いから、蜜やシロップは惜しみなくたっぷりかけている。
昔懐かしい味の「ミックスジュース」も復活!テイクアウトも可能。 - Break Cafe nonno自家製麹を使用したメニューがウリのカフェでは、「無添加甘酒かき氷」が人気。シロップは国産いちごと有機ぶどうの2種類を用意している。無添加なので体に優しく、夏バテ防止にピッタリ。さらに甘くてコクのある「黄白米麹」から作った、麹甘酒もトッピングしている。ノンアルコールなので誰でも楽しめるのが、うれしいポイント。
ラテやソーダなどのドリンクメニューも豊富。麹甘酒のラテは、味わいが違う6種類の麹から好きな風味を選べる。カフェは白良浜まで徒歩1分。甘酒かき氷やドリンクで暑い夏を乗り越えよう! - 喫茶 順田辺市扇ケ浜から徒歩約5分にある、創業50年以上のアットホームな喫茶店。夏になると厨房から氷を削る音が聞こえ、涼しさを感じさせてくれる。創業当初から変わらず提供するのは、口の中でふわっと溶ける氷にシロップをかけたシンプルなかき氷。シロップはいちご、みぞれ、ブルーハワイ、メロン、ブドウ、レモンがあり、ミルクとあずきをトッピングできる。オススメは、みぞれにミルクとあずきを組み合わせた「ミルク金時」。氷の中にもあずきをしのばせていて、最後のひとくちまで堪能できる。定番の「いちごミルク」は、心がほっこりするような懐かしい味わい。全てテイクアウトもできる。
平日は日替りランチ、週末にはハンバーグやエビフライ、唐揚げなど子どもも大人も好きなメニューを盛り合わせた「大人様ランチ」が登場する。ボリューム満点で、オムライスか白ご飯を選べる。 - cafe FABビートルズ好きの店主が切り盛りするカフェ。イギリスにちなみ、数多くの紅茶を提供していることでも有名で、夏は紅茶のかき氷が味わえる。「紅茶ミルク」は粉雪のようなふわふわの氷にセイロンティーのシロップとミルクがたっぷり。ロイヤルミルクティーのような甘さが口の中いっぱいに広がる。大人味の「アールグレイティーのかき氷」もあり、こちらはさっぱりとした甘さが心地良い。かき氷は9月中旬までを予定している。
紅茶を生かしたスイーツは、他にもたくさん。パフェやチーズケーキなど個性豊かにそろう。 - cafe GRACE「地元の人が気軽に通える店」がコンセプトのカフェで、今年もかき氷がスタート!
オススメは果肉たっぷりの「特製いちご」。濃厚ないちごの生シロップを使ったかき氷で、練乳との相性も抜群。和風な「特製抹茶」、チョコ好きにはたまらない「チョコレート」なども人気を集めている。4種類のトッピングを用意するほか、シロップの追加もできる。
昔懐かしいシロップをたっぷりかけた「ワンコインかき氷」はテイクアウトOK! - 珈琲館 サバ太陽がギラギラと照りつける田辺の昼下がり。ふわふわのかき氷にサクッとスプーンを入れ、口に広がる爽快感にしばし心を奪われる。コーヒー屋さんのかき氷が今年も登場。「大きさの割に安い」、「コスパが良い」と評判を呼んでいる。かき氷とコーヒーの相性の良さにも注目。コーヒーは紙ではなく布フィルターで抽出を行う「ネルドリップ抽出」で淹れる。こだわりのブレンドコーヒーと共に心落ち着くひと時を過ごしてみては。
- はる菜蜜やあずきなど自家製で、みぞれに使用している氷蜜は三温糖をじっくり煮詰め、コクのあるまろやかな甘さが特徴。あずきは一粒一粒しっかりとした食感があり、素材の持つやさしい甘さが味わえる。昔なつかしい味わいのかき氷と食べならが、ちょっとひとやすみ。店主との会話や落ち着いた雰囲気が心もからだも癒やしてくれる。
店主一人で切り盛りしているので、店内の食券で注文するなどセルフ方式。かき氷は今のところ店内飲食のみとなる。 - 翔花翔花のかき氷は、大きくてふわふわな氷に手作りの蜜を掛けたぜいたくな一杯。
果肉がたっぷり入っており、最後のひとくちまで濃厚な味わいが堪能できる。
人気は「手作りヨーグルトミルク+果肉ゴロゴロ(ベリー)ソース」。
ベリーの酸味とヨーグルトミルクの程よい甘味がマッチしていて、飽きがこないおいしさ。
ビタミンが豊富で夏にピッタリなマンゴーは、素材本来の爽やかな風味が口の中で広がる。
きび砂糖と黒糖を合わせたオリジナルの「手作りみぞれ」や和を感じる定番の「手作り抹茶ミルク金時」もオススメ。
持ち帰りOKのカップ氷(¥350)もある。植物に囲まれた癒やしのテラス席で、ひんやりを楽しもう♪ - オランジュあつ〜い夏とともにスイーツ系かき氷の季節も到来。今年は全8種類がスタンバイ!目にも涼やか、口に入れれば甘く幸せなひとときを楽しめる。
新作はコーヒー好き必見の「カフェオレクランブル」。カフェオレをそのまま凍らせてから削っていて、芳醇な香りとほろ苦さが口いっぱいに広がる。トッピングは「クランブルクッキー」。氷のふわふわとクッキーのザクザク食感のコラボレーションを堪能できる。
もうひとつの新作は「ライチ&レモン」。青空色のシロップはライチと塩、爽やかなレモン。にっこりほほえむパンダのマンゴージュレが添えられている。さらに今年は、きな粉ソースにバージョンアップした「黒ごまきな粉」も復活。ケーキ屋さんが営むカフェならではのかき氷を目いっぱい楽しもう!
掲載店は随時追加していきます