
南紀和歌山のかき氷をご紹介。田辺市や白浜町周辺のかき氷が盛りだくさん♪

南紀和歌山のかき氷をご紹介。田辺市や白浜町周辺のかき氷が盛りだくさん♪
- cafe GRACE「地元の人が気軽に通える店」がコンセプトのカフェで、かき氷がスタート!
オススメは南国フルーツの「マンゴー」。ふわふわの氷には手作りのマンゴーシロップと果肉がごろっと盛りだくさん♪「特製いちご」や「特製抹茶」は素材の味しっかりの濃厚シロップを使用。トッピングも4種類を用意している。
気軽にクールダウンしてもらおうと「ワンコインかき氷」も販売中。昔ながらのシロップたっぷりのかき氷はテイクアウトOK! - kazumama kitchen ぷぅシフォンケーキで人気のkazumama kitchen ぷぅが、みなべ町高野の山間で夏季限定でかき氷の販売している。
シフォンケーキが付く旬の生フルーツをたっぷり使ったかき氷をはじめ、地元産のイチゴやブルーベリー、マルベリー(桑の実)、熊野ベリー(ヤマモモ)のフルーツソース、自家製蜜、練乳生クリームを使用したかき氷がある。
京都宇治の丸久小山園の抹茶やほうじ茶を使ったかき氷などもオススメ。
子どものみカップ氷(¥160)蜜かけ放題もあるので家族連れにも◎ - バレンシア畑毎年反響の“本当の”シリーズは、地元産のミカンをふんだんに使用した「本当のみかん」が人気。果汁100%の自家製シロップがたっぷりと掛かっており、果肉と一緒に堪能できる。今年から新しく、グレープフルーツが仲間入り。上秋津産のピンクグレープフルーツのシロップ煮と、ホワイトグレープフルーツのマーマレードをトッピング。夏らしい、さっぱり爽やかな風味が味わえる。イチゴミルクや宇治金時もオススメ。
ふわふわのエスプーマと味わうかき氷は、4種類を用意。頭がキーンとしないマイルドな口当たりで、スイーツ感覚で楽しめる。
「秋津野みかんの手作りシロップ」は、甘夏や柚子など9種類をラインアップ。子どもでも食べきりやすいサイズのシンプルなかき氷もそろえている。
ガルテン内の交流室(教室)やテラス席でくつろぎながら、夏を満喫しよう♪ - 菓匠 二宮長年愛され続ける、こだわりが詰まったかき氷。毎年好評の「二宮“極スペシャル”」が、2024年バージョンで登場。かき氷のために作られたつぶあんや白玉、白蜜、抹茶蜜、2種類のひんやり葛菓子が付いている。自分好みに組み合わせて、ぜいたくな味わいを堪能できる。
「乙姫さま」は、ほんのりピンクが可愛らしい桃味のかき氷。氷の中には、「乙姫さま」でしか食べられない桃入りの水まんじゅうとソフトクリームが入っている。
鮮やかな色合いが目を引く「田辺の夏休み」は、写真映え間違いなし。緑は山、青は海、トッピングのソフトクリームは入道雲をイメージしている。
和菓子店ならではの、氷みつ豆や氷あんみつ、氷わらびもオススメ♪ - Break Cafe nonno自家製麹を使った、体に優しいメニューがそろうカフェ。nonnoオリジナルの「無添加甘酒かき氷」は、夏バテ予防にピッタリな一杯。甘くてコクのある「黄白米麹」で作った、麹甘酒をトッピングしている。シロップは全て無添加で、国産いちご、有機ぶどう、温州みかんの3種類。ノンアルコールなので、誰でも気軽に味わえる。麹甘酒のソーダやラテ、季節のスムージーなどのドリンクも充実。味わいが違う6種類の麹から好きな風味を選べる。白良浜まで徒歩1分。海を眺めながらひんやりを楽しもう!
- yummy yummyりんご飴で人気のヤミーヤミーが、かき氷に初挑戦!店主の一押しは「手作りいちご蜜」。
素材の味を生かすため、砂糖と果実の水分だけで煮詰めている。蜜は絶妙なトロっと感が特長で、薄く削ったふわふわ氷との相性もよい。
さっぱり食べやすい「手作りれもん蜜」もオススメ。レモンを2種類の砂糖に漬け込んで、コクを引き出している。
3種類のシロップをたっぷりと使った「ビーチ」と「サンセット」もある。鮮やかなシロップの色合いは、写真映え間違いなし。
最後まで美味しく食べてもらえるよう、どのかき氷にも蜜やシロップをたっぷり使っている。テイクアウトも可能。 - スウィーツカフェ オランジュケーキ屋さんが営むカフェのかき氷は、思わず写真を撮りたくなる可愛らしさとこだわりの味が人気。今年は「ショコラ」、「レモン」、「ほうじ茶」が新登場。全8種類がそろう。
オススメは「ショコラ」。チョコレートを凍らせた氷を使っていて、ふわっと軽やかな食感を楽しめる。爽やかなカスタードオレンジソースをたっぷり掛け、さらに生クリームもトッピング。夏でもチョコレートをおいしく味わえる。
「ショコラ」以外のかき氷はふわふわの練乳ミルク氷がベース。「レモン」は、爽やかな自家製レモンシロップを使用。「ほうじ茶」は香ばしいほうじ茶ソース、ほうじ茶ムースの2層仕立て! - mon chouchouフルーツ本来の味わいを堪能できるかき氷が勢ぞろい。こだわりのシロップは、鮮度の高いものを厳選して取り寄せている。着色料や保存料、甘味料を使っておらず、子どもでも安心して食べられる。今年は新しく「国産マイヤーレモン」が仲間入り。細かく刻んだ皮と輪切りレモンが入っていて、ひと口含むと爽やかな風味が口の中で広がる。練乳(99円)を掛けて、甘さをプラスするのも◎。酸味と甘味が楽しめる国産の「みかん」や長野県の巨峰を使った「ナガノパープル」もオススメ。
スイーツメニューも充実している。クロワッサンをワッフル風に焼いた「クロッフル」や揚げたてのもちふわ食感のドーナツが人気。 - はる菜蜜やあずきなど自家製で、みぞれに使用している氷蜜は三温糖をじっくり煮詰め、コクのあるまろやかな甘さが特徴。あずきは一粒一粒しっかりとした食感があり、素材の持つやさしい甘さが味わえる。昔なつかしい味わいのかき氷と食べならが、ちょっとひとやすみ。店主との会話や落ち着いた雰囲気が心もからだも癒やしてくれる。
店主一人で切り盛りしているので、店内の食券で注文するなどセルフ方式。かき氷は今のところ店内飲食のみとなる。 - 白浜水果店アジアンテイストのカフェでは、2種類のかき氷が登場。
イチゴやベリーをトッピングした「いちごミルク」は、コクのあるココナッツ練乳がたっぷり。優しい甘さでさっぱりと食べやすく、子どもから大人まで楽しめる。
「ベトナムコーヒーミルク」は、コーヒー好きにはたまらない一杯。ベトナムコーヒーとココナッツ練乳がマッチしていて、ほろ苦く大人な味わいを堪能できる。どちらもレアチーズと台湾産の仙草ゼリーが入っている。
アジア系の軽食やスイーツ、オーガニック系のドリンクもそろえている。 - 庭カフェ「翔花」全席テラス席の庭カフェで楽しめるのは、大きくてふわふわなかき氷。蜜は全て手作りしている。オススメは、「手作りヨーグルトミルク+果肉ゴロゴロ(ベリー)ソース」。後味さっぱりのヨーグルトミルクとベリーの酸味がマッチした、爽やかな味わい。マンゴーは素材の味をしっかりと残し、とろ〜り甘い風味に仕上げている。どれも果肉がたっぷりで、最後まで濃厚なおいしさを堪能できる。きび砂糖と黒糖を合わせたオリジナルの「手作りみぞれ」も好評。イチゴやハワイアンブルーなどのカップ氷(各¥350)は、持ち帰りできる。
- 珈琲館サバ太陽がギラギラと照りつける田辺の昼下がり。ふわふわのかき氷にサクッとスプーンを入れ、口に広がる爽快感にしばし心を奪われる。コーヒー屋さんのかき氷が今年も登場。「大きさの割に安い」、「コスパが良い」と評判を呼んでいる。かき氷とコーヒーの相性の良さにも注目。コーヒーは紙ではなく布フィルターで抽出を行う「ネルドリップ抽出」で淹れる。こだわりのブレンドコーヒーと共に心落ち着くひと時を過ごしてみては。
- cafe FABビートルズ好きの店主が切り盛りするカフェ。イギリスにちなみ、数多くの紅茶を提供していることでも有名で、夏は紅茶のかき氷が味わえる。「紅茶ミルク」は粉雪のようなふわふわの氷にセイロンティーのシロップとミルクがたっぷり。ロイヤルミルクティーのような甘さが口の中いっぱいに広がる。大人味の「アールグレイティーのかき氷」もあり、こちらはさっぱりとした甘さが心地良い。かき氷は9月中旬までを予定している。
紅茶を生かしたスイーツは、他にもたくさん。パフェやチーズケーキなど個性豊かにそろう。
掲載店舗は随時更新します